三豊市社会福祉協議会様が
ご家庭にあるまだ使えるおもちゃや文房具や洋服を回収して
こども食堂にて配布する活動をされています。
この度社内でも呼びかけたところこんなに集まりました!

この中から使っていただけるものを選んでお持ち帰り頂きました!
お家で眠っていたおもちゃたち、また活躍してね!!!
今月インターンシップを開催し、4名の学生が参加してくれました!
まずは味のちぬやの商品のおいしさを知ってほしいという想いの元
【神経衰弱コロッケ】をしました!!
食べて頂くのはコロッケやメンチカツ・ささみフライ等16種類★
商品名を先にお伝えして
後は商品を食べてもらい、味わい・食感などの味覚だけで商品名とリンクさせていく、それが神経衰弱コロッケです!
全問正解の学生もおひとり!
簡単なようで意外と難しく・同時にフードファイトな企画でした。
他にもグループディスカッション・社内見学も行いましたよ!
8月にも実施予定です☆
こんにちは!
7月中に2校の高校にお邪魔させて頂き商品のモニター調査を実施しました!
将来的にはコンビニのホットスナックコーナーで販売される商品になるかもしれません!
Z世代のリアルな意見をください☆という目的でご協力頂きました。

実際に何品か商品を食べてもらい、どの商品が1番おいしいと感じたか、また何円なら買うか等をお答えしてもらいました!
みなさんの貴重な意見をもとに、Z世代にバズる商品になるように頑張ります★
快くご協力いただいた
・香川県立笠田高等学校のみな様
・徳島県立池田高等学校三好校のみな様
夏休み前の貴重なお時間を本当にありがとうございました!!
毎日暑い日が続く中ちぬやキッズに行くと
園児たちが植えた夏野菜が収穫時期を迎えていました!!
ナスと大葉です。
ナスは苗が2本あり、合計で10個近くのナスができていて豊作☆
みんなが愛情たっぷりに育てたおかげですね♡
6月22日~24日輸出エキスポに出展しました!

輸出エキスポは国内外から多くのバイヤーさんが来場する展示会です。
海外のバイヤーさんや海外と取引している会社さんと商談を行うことができ、
海外向け商品を持つ日本の食品メーカーがたくさん出展します。

商品を実際に試食して頂いたり、
通訳さんもついてくれるので
海外の方ともその場ですぐ商談ができます!
世界へとつながる貴重なイベントです☆
ちぬやもしっかりアピールしてきました!!
本日は新商品の味を知るべく
社内でコロッケ試食会をしました!

コラボ商品もあり
「本物に近い再現だね~」
「白いご飯が食べたくなる!(しっかり濃い味付けってことですね!)」
とそれぞれの感想をつぶやきながら頂きました。
発売前の商品もあるのでここでは写真が出せませんが
こちらのコロッケのほかに2種類、合計3種類の商品を試食しました!
最近はポップアップストアでお客様と直接お話したり
採用活動で学生に商品の事を聞かれる機会があります。
実際に食べて自分たちの言葉で特徴やおいしさを伝えれるように
試食して自社商品の味を知る!ことが大切になってきますね★
いつも思います。
味のちぬやの商品って食べてもらうと魅力が伝わる!
だからやっぱり食べてほしいです!
会社付近で蛍が見られる季節になりました~!
こんなにたくさんの蛍が。

光る。そして少しの期間しか見られない。この条件なんか惹かれますよね!
この綺麗な蛍が見られる綺麗な環境を維持しないとですね!
こんにちは!
本日は面接・会社見学に来てくれる学生を駅までお迎え!
しっかりコロ作くん・メン花ちゃんのラッピングカーで参上★
面接を受けて頂くだけでなく、
オフィスや味のちぬやメンバーの雰囲気を自分の目で直接見てもらいます。
社内の雰囲気という部分も知って、学生も納得のうえ入社してほしいなと思っています。
就活生のみなさん!
こちらのホームページだけでなくマイナビ2023にも味のちぬやグループの情報掲載があります。
食品メーカー就職希望!揚げ物が好き!おいしいものを作ってお届けしたい!
そんなお気持ちがある方、ぜひ一度掲載ページをご覧ください。
今高校生ですという方
学校の先生を通してご連絡くださいね。
パンフレットや各資料もお送りできますので★
こんにちは!
ちぬやでは、契約農家様だけじゃなく、自社農場でも馬鈴薯を栽培しています。
今季の自社農場は、2ha~5ha程の畑を計5箇所
総面積約14haをお借りしまして生産を行っております。
畑はすべて北海道足寄郡足寄町内にあり!
自社農場では4月20日~25日にかけて※播種作業を実施!
5月17日~5月21日にかけて※培土作業を実施!
リッジャーという作業機を使用し、時速2~4kmとゆっくりとした速度で畝立てを行います。
ドローンでの空撮も後日実施予定です★
豊作を期待です!
~ブログタイトルの漢字読めましたか?~
※播種(はしゅ)=種をまく作業
※培土(ばいど)=作物の根元に土を寄せて整えて盛り、馬鈴薯が育ちやすい空間を作る作業